2020年4月の記事一覧
動画づくり
長い休校となります。職員がいろいろな動画を作成し、生徒に届けようと努力しています。
これは、体力作りのエクササイズです。
廃品回収は延期
本日午後、近藤樹脂さんより段ボールの提供をしていただきました。トラック3台分を倉庫に運びました。
なお、毎年5月に行っていたPTA廃品回収ですが、本部役員さんとの協議の結果、今年は6月20日(土)に延期させていただきます。
たくさんの段ボール、ありがとうございました。
相談日 2日目
昨日に続いて、今日も相談日です。担任や学年主任と会った生徒の表情は、とてもおだやかでした。
次回の相談日は、来週30日(木)と5月1日(金)です。生徒の皆さんは、相談に加え、配布物も受け取ってもらいますので都合をつけて来て下さいね。この日は、本の返却や貸し出しも行います。
本の貸し出し
図書室では一人5冊まで本の貸し出しを行っています。ソーシャルディスタンスをとるよう職員が生徒にうながしていました。
1年生にとって、この図書室で本を借りるのは初めてのことです。
相談日 1日目
今日は、初めての相談日です。9時前から職員が教室で生徒を待っていました。1年生は、新しい体操着で登校し、短時間ですが担任と話をしていました。
在宅勤務開始
本校は、先週から在宅勤務を始めています。今日の職員室にはほとんど職員がいませんでした。在宅勤務では、相談日に配付する学習プリントの作成や会議資料の準備、各種たよりの作成、5月行事への準備などを主に行っています。学校に来て仕事をしたいという職員がとても多いですが、3密をなくすために、自宅で仕事を進めてもらっています。
生徒がいない学校は寂しいものです。
校庭の桜
先週、桜が満開になりました。13日現在の桜の様子です。入学式では桜の花が見られないかもしれませんが、新入生の入学と2、3年生を待っています。
マスク150枚届く
マスクが富岡市から届きました。ありがたいことです。5月7日から、生徒のために有効に使わせていただきます。
PTA企画委員会
本日、午後7時より本校会議室におきましてPTA企画委員会を行いました。令和2年度PTA本部役員5名、専門委員会の委員長4名、学校職員3名が参加して16日の委員総会について話し合いを行いました。
<みなさんからひとこと>
会長 藤井 卓さん
子どもたちの為に精一杯頑張りますので、PTA会員の皆さんのご協力を宜しくお願いいたします。
新型コロナウィルス感染防止の関係で休校となっており、子どもたちのストレスの蓄積や学習の遅れが懸念されますが、PTAとしてできる限り学校をサポートしていきたいと考えております。
副会長 田村 純二さん
副会長として1年間お世話になります。子どもたちのためにできる限りのことをしていきたいと思いますので宜しくお願いいたします。
福井会長 弦巻 明美さん
今年度、副会長を務めさせて頂きます弦巻です。一生懸命頑張りますのでよろしくお願い致します。
書記 中嶋 雄也さん
子どもたちを見守りつつ、自分も楽しんで活動したいと思います。一年間よろしくお願いいたします。
会計 渡邉 祐子さん
子どもたちのために、先生方と協力して1年間頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。
厚生委員長 関 京子さん
PTA役員は初めてで分からないことばかりですが、積極的に参加して少しでもお役に立てればと思っております。一年間よろしくお願いいたします。
文化委員長 斉藤 英二さん
今年度文化委員長の大役を仰せつかりました。一年間宜しくお願いいたします。
生涯学習委員長 堀口 真美さん
2年生の堀口功太郎の母です。1年間、生涯学習委員長として皆様のお役に立てればと思います。せっかくなので、楽しませていただきたいと思います。
学年委員長 今井 秀和さん
今年度、学年委員長を努めさせていただきます今井と申します。一年間、先生方、役員の方、そして保護者の皆様と協力して妙中生をサポートしていければと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
教科書の受け取り
4月8日に2,3年生は教科書の受け取りのため登校しました。1年生は保護者に取りに来ていただいております。
保護者や生徒のみなさんにはたいへんきゅうくつな思いをさせてしまい申し訳なく思っています。何か、ご心配のことがございましたら遠慮なく学校へ連絡してください。(校長)