令和2年度 妙義中学校
5時間目 3年
3年生は社会で、「世界の貧困問題」について調べていました。
今日の給食
今日の給食献立は、酢飯、牛乳、豆腐ハンバーグ、ちらし寿司の具、かぶと紅白はんぺんのすまし汁、ピーチミニゼリーでした。
4時間目 1・2年
1年生は数学で、「相対度数」の学習をしていました。
2年生は美術で、箱づくりを行っていました。
妙中オリンピック
生徒会主催で妙中オリンピックを行いました。種目は、長縄とびでした。2分間内で何回跳べたかを競いました。
優勝は3年生。2回目の2分間はノーミスで185回という好記録でした。本部役員さん、企画ありがとうございました。
晴れときどき雨
植物には、時々雨が必要です。人間も同じですね。昨日の雨で妙義山がきれいに見えます。
5時間目 2・3年
2年生は技術家庭で、ボタンつけを学んでいました。19名全員が集中できてますね。
3年生は体育で、バトミントンの練習でした。い〇〇くんは、女子にも容赦しませんね。
卒業まで、あと9日ですね。
今日の給食
今日の給食献立は、背割りパン、牛乳、スラッピージョー、アーモンドサラダ、イタリアンスープでした。
4時間目 2年
2年生は「走れメロス」で、「セリヌンティウスがメロスを疑ったのはどの場面か」という課題に取り組んでいました。本文にはその場面の記述がありません。自分たちでストーリーを創作する学習でした。
2時間目 1・3年
1年生は英語で、WhatやHowを使う疑問文について学習していました。
3年生は数学で、入試対策の練習問題を解いていました。
1時間目 2年
2年生は理科で、高気圧と低気圧のちがいについて学習していました。天気の知識があると、日常生活で役に立ちますね。